- 2023年5月22日
BookLive提供、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」が「小説」カテゴリのβ版を公開
News Release
2023年5月22日
株式会社BookLive
BookLive提供、クリエイター向け総合プラットフォームサービス
「Xfolio(クロスフォリオ)」が「小説」カテゴリのβ版を公開
〜個人制作の小説作品の投稿と閲覧・小説ポートフォリオ作成が可能に、
さらにシリーズ作品の閲覧に適した機能追加〜
凸版印刷株式会社のグループ会社である、株式会社BookLive(本社:東京都港区・代表取締役社長:淡野 正、以下:当社)が運営するクリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」は、5月22日に「小説」カテゴリのβ版の提供を開始しました。
あわせて、複数の作品をシリーズにまとめた際の一覧性を高めることを目的に「シリーズ目次機能」を追加いたしました。

クロスフォリオは、ポートフォリオ作成からファンコミュニティ、運営まで、クリエイターにとって必要な機能を集約して展開する総合プラットフォームとして、これまで「マンガ」「イラスト」カテゴリでサービスを提供し、多くのクリエイターの皆様にご活用いただいております。
この度、新たに「小説」カテゴリを追加することでテキストの作品に対応いたします。これにより「マンガ」「イラスト」カテゴリ同様に小説作品を投稿し、小説家としてのポートフォリオの作成や商品販売等を行うことが可能となります。
■小説作品の投稿方法
<小説ポートフォリオの作成方法>
・ポートフォリオ作成画面から、カテゴリタグ「小説」を選択
(すでにポートフォリオを作成済みの場合は、クリエイター設定ページ「ポートフォリオ全体設定」から「ポートフォリオのカテゴリ設定」で「小説」にチェックを入れる)
<小説作品投稿方法>
・クリエイター設定ページ「作品>作品投稿」から作品カテゴリ「小説」を選択
・タイトルや本文など必要事項を入力して投稿
小説ポートフォリオの作成と作品投稿方法の詳細は以下URLをご参照ください。
https://xfolio.jp/portfolio/official/fan_community/7283
■シリーズ目次機能について

「目次」ページへは、シリーズで絞り込んだ検索結果や、シリーズ作品の詳細ページにある「目次」リンクから遷移可能です。
————————————————————————————————-
【クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」について】
Xfolio(クロスフォリオ)はポートフォリオを中心とした、すべてのクリエイターのための統合プラットフォームです。
「これまでよりももっといろんな人に自分の作品を見てほしい」「たくさんの人にクリエイターとしての自分を知ってほしい」そんな想いを持つすべてのクリエイターのために、ポートフォリオ機能・ショップ機能・ファンコミュニティ機能など、クリエイティブ活動に役立つサービスを提供します。
≪クロスフォリオで無料で出来る主なこと≫
・オリジナリティの高いポートフォリオを簡単に作成
・ポートフォリオ内で商品を販売
・ポートフォリオ内でファンコミュニティを開設
※売上発生時の手数料・一部有料オプション機能あり
その他、クリエイターにとって必要な機能・カテゴリの刷新・追加を順次進めてまいります。
Xfolio(クロスフォリオ)URL:https://xfolio.jp/
————————————————————————————————-
【株式会社BookLiveについて】
BookLiveは、「新しい価値を創造することで、楽しいをかたちにする」を企業理念に、電子書籍ストアやマンガアプリ等の運営を通じて、読者の心を豊かにするコンテンツの提供やIPの創出を行っています。またテクノロジーが進化するなかで、クリエイターやコンテンツの価値向上を目指すと共に、新たなビジョンとして「グローバル・デジタル・エンターテイメントカンパニーへの飛躍」を掲げています。
当社は今後もBookLiveグループの強みを活かし、様々な企業と連携することで、より良質なコンテンツを生み出し続けるエコシステムを構築していきます。
URL: https://www.booklive.co.jp/
本文中に記載されている会社名、サービス名及び製品名等は各社の登録商標または商標です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先】
株式会社BookLive 広報・PR担当 e-mail:booklivepr@booklive.co.jp