2023
- 4月
- 第三者割当増資を実施し、テレビ朝日と資本提携
- 3月
- 株式会社メモリアを子会社化
- 3月
- 株式会社C-Route(旧:NOKID WEBTOON)を子会社化
- 2月
- デジタル職人株式会社を子会社化
2022
- 12月
- 「BookLive!コミック」 から 「ブッコミ」へサービス名称変更
- 8月
- 株式会社ツインエンジンと資本業務提携
- 5月
- マンガアプリ「ブックライブ fun」サービス開始
- 4月
- 株式会社アクセルエンターメディアと資本業務提携
- 2月
- クリエイター向けの新プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」をローンチ
2021
- 11月
- カルチュア・エンタテインメント株式会社と資本業務提携
- 1月
- 「BookLive!」から「ブックライブ」へサービス名称変更
2019
- 10月
- 株式会社パルミーを子会社化
2018
- 3月
- 「ハンディコミック」 から 「BookLive!コミック(略して「ブッコミ」)」へサービス名称変更
- 2月
- マンガアプリ「コミックコンテナ」サービス開始
2017
- 1月
- 予約サービスを開始
- 3月
- 自社コンテンツ事業強化のため、フレックスコミックス株式会社を子会社化
- 7月
- 新レーベル「ズレット!」配信開始
2016
- 2月
- マンガアプリ「マンガきゅんと」サービス開始
- 4月
- 小説投稿サイト「トルタ」サービス開始
- 7月
- マンガアプリ「マンガDASH」サービス開始
- 10月
- データ分析サービスを手掛ける株式会社白ヤギコーポレーションと資本・業務提携
- 12月
- 新レーベル「NINO(ニノ)」配信開始
無料マンガ「マンガきゅんとplus」サービス開始
2015
- 3月
- 電子マネー「楽天Edy」、「モバイルSuica」の決済に対応
- 5月
- ANA国際線の機内シートモニターで電子書籍が読めるサービス開始
「マンガ無料連載」サービス開始
2014
- 1月
- 中国の大手SNSサービス「豆瓣(ドウバン)」に日本の電子書籍サービスとして初のコミック配信を開始
- 4月
- 法人向け電子コミック・イラスト制作サービスを本格稼働し新サイト「BookLive Artstudio」を開設
総合カフェ「自遊空間」とのサービス連携を開始
アジア最大級のショッピングサイト「淘宝網」が運営する電子書籍書店「淘宝閲読」へ、PC、スマートフォン向けコミック作品を提供開始
- 6月
- 日本出版インフラセンター(JPO)が進める「リアル書店における電子書籍販売実証事業」に参画
期間限定にすることで電子書籍が割安に読める新サービス「2days」を開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブとの戦略的パートナーシップを発表
- 7月
- iPhone/iPadユーザー向け新アプリ「Liveコミック」をリリース
- 11月
- 「BookLive!」でTポイントサービスを開始
全国のTSUTAYA店頭で書籍を購入すると電子書籍が無料で読める「Airbook」を開始
2013
- 3月
- アフィリエイトプログラムスタート
BitwayのBtoC事業吸収、凸版印刷の子会社に
- 10月
- 中国の4大ポータルサイトの1つ「網易(NetEase)」にスマートフォン向けコミックビューアソリューションの提供を開始
- 11月
- 中国インターネットサービスの最大手企業である「騰訊控股(テンセント)」にコミック作品を提供開始
- 12月
- スマホ、タブレットのカメラ機能を利用して、書籍情報取得や購入ができる「ヨミCam」を発表
中国唯一の日本マンガ専門配信サイト「易動漫(イードウマン)」にPC向けコミック作品を提供開始
2012
- 3月
- EPUB形式でのマンガ配信開始
NTTドコモ「ドコモ ケータイ払い」に対応
第三者割当増資を実施し、三井物産、日本政策投資銀行、東芝、NECと資本提携
- 4月
- 三省堂書店との協業施策として、「クラブ三省堂」とのポイント連携サービス、紙と電子書籍を一元管理できるソーシャル本棚「読むコレ」サービスを提供開始
- 8月
- 三省堂書店 有楽町店店頭での電子書籍販売を開始
NTTドコモ「docomo ログイン」に対応
- 12月
- 通信料、設定が不要、誰でも簡単に使える電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」を発売
2011
- 1月
- 株式会社BookLiveを設立
- 2月
- 電子書籍ストア「BookLive!」開設
- 4月
- BitCashに続き、決済手段にWebMoneyを導入
- 7月
- 定期購読サービス開始
『BookLive!Reader』SpinMediaフォーマットに対応
- 10月
- iOSに対応し、iPhone/iPadでの利用が可能に
ソフトバンクモバイル「ソフトバンクまとめて支払い」に対応
- 11月
- 「月額ポイント制コース」を開始
- 12月
- 三省堂書店との戦略的パートナーシップ構築合意を発表
KDDI「auかんたん決済」に対応